複数人の会話が苦手…はそんなものらしい?~脳ストレスの話

3人以上の会話が苦手な私・・・

最初の投稿の自己紹介でもお伝えしたように、私は複数人での会話が苦手・・・

ほかのひとがポンポンキャッチボールしている中、発言しようとしたら会話がもうその次へ進んでる。
発話しようとしても0.何秒ひとより遅くていいそびれる。
そもそも自分の興味のない話についてそんなに頭が回らなくて、発言することがない・・・

とまあ大体こんな感じ。

じゃあ2人の会話のはどうかというと、もちろんスムーズに会話ができているというわけではない。
けれど、私のゆっくりの間を置きながらもほかの発言者がいないから、ゆっくりしたペースでの会話にはなっている。私と同類のような相手でない多くの場合は、なんか話のテンポが・・・と思わせてしまっているのだろうけど。

それか、おしゃべり好きな方の場合はほぼ、
そうなんですね~&オウム返し、など相槌うっていると成り立つような場合。

というわけで、複数人での会話を避けたくてしょうがない私なのですが、昨日面白い記事が流れてきました。

『1対1は平気でも、人が増えると突然話せなくなる根本原因』

もとのタイトルは
『「コミュ力のなさ」でも「内向的な性格」でもない…1対1は平気でも、人が増えると突然話せなくなる根本原因』
記事はプレジデントオンラインのこちら

スマホでGoogleのおすすめ記事上位に流れてきて、ついついポチってしまいました。
寝る前のベッドで。

恐らく最近の私の検索履歴等からぴったりなおすすめをされてしまったんでしょうけど、
見事に’これは!’と思って開いてしまいました。
本当によくできてますね、今のシステム。

それで、本題のなかみですが。

私のような人間に限ったことではなく、複数人との会話はそれだけ脳の処理情報が増えるから、多少なりともストレスは感じるものなのだ

というお話。
最近よく出てきますね、「脳がそうなっているから」。

それで、私としてはああ、そういうものなのね、と少しほっとしたような部分がありました。
とはいえ、それでも会話上手なひとについては、

『脳が複数に慣れていて「キツイ」と思う閾値いきちが非常に高いため』

なんていうので、結局は慣れるしかないみたいな話かい、と思ってしまったのですが。

ということで、ものすごく苦手な私レベルの人もいれば、苦手ながらがんばってる平均レベル、そしてコミュ力おばけがいる、という至極当たり前のことを再確認したのでした。

なんかできちゃう人と、そうでない人

その差は脳レベルである程度決まってるのだろうなあと。
とまあ、最近腑に落ちてる脳関連ワードでの落としどころで会話については納得したところで、この記事には続きがあって。

3と4の間の壁 と 脳への刺激

人間、ストレスが少ない方が行動しやすい、という話と、
脳を刺激することで鍛えることができる、というお話。

どちらも最近話題になりやすいトピックではある気がします。
行動経済学とか、発達界隈の前頭前野を鍛える~とかね。
改めてこの記事でへ~と思ったので記しておこう。

まず、ストレスと行動について。

スーパーの商品の陳列について、
品揃えが多いと、わあすごい、ワクワク、楽しい、とはなるけれど、悩んで選べなくなってまいっか、
と結果購買行動につながらない。

対して、品揃えを絞ると、Aかな・・Bかな・・・う~~~んCにしよう!、と購買してくれる、とのこと。

これ!これをいつも自分でやっちゃってるんですね、私。

調べるのが好きで、これはこうでいいな、でもあっちにはこんな機能が、なるほどそういう側面もあるのか・・・と深掘りしすぎて、選択肢を広げ過ぎてしまってる。

結果、選べなくなる。面倒くさくなる。

・・・という、どんだけ時間割いてたの??みたいな話。
割とよくやってる気がして、この記事にあらためて気づかされたのでした。

ストレスに弱いのに、自分からストレスかけにいってる、それに気づいてない、みたいな・・・

買い物やその他行動すべてにかかってるだろうけど、もっとシンプルに選んでみる、を実践したら楽になるかな、とここ最近心がけたいと思っていることでもありました。

それでそのストレスになるかどうか、の壁がどうやら3と4の間なのでは、ということでした。
脳が難なく処理できるのが3つまで、ということ。

トップスリー

という選び方は、理にかなっていたというか、ひとに脳にやさしかったのですね。
たくさんあるのがいいわけじゃない。いいときもあるけどすべてじゃない。

その辺の見極めが楽に生きられるかどうかにかかってくるのでしょうね。

見極めができなそうな私は、
限られたところから選ぶのが、身の丈に合っているのかもしれません。

これだけで結構長くなってしまいました。
とりあえず 今日はここまで。

====
今日のこと
・家の前の草取り 曇りで気温控えめで気持ちよく握力使い汗かいた◎
・西の腰窓に簾かけ 朝顔成長、本数間に合わず 簾雰囲気涼し◎
・ふうせんかずら 支え
・大物洗濯 今日は雷平気かな
・掃除機掛け 床すっきり
・気圧あがってるのか 気持ちよくすごせた

コメント

タイトルとURLをコピーしました